家庭のキッチンでも鉄製の鍋やフライパンを使う機会が増えてきています。
火の通りがよく、冷めにくいのが鉄の特徴。
料理がおいしくなり、そのうえ鉄分補給にも役立ちます。
ただ、フッ素加工されたアルミのフライパンなどと比べると、お手入れに手間がかかります。
鉄製の調理器具は空気に触れると錆びてくるので、油膜を作っておく必要があります。
買ったばかりの鉄の調理器具には、錆止め防止のワックスや油が塗ってあります。
最初に使うときは、このワックスをはがさないと料理に変なにおいが付いてしまいます。
ワックスのはがし方は、商品ごとに違うので説明書を読んでください(はがさなくていい場合もあります)。
一般的には、洗剤で洗って、弱火で空焚きするという方法になります。
その後、油膜を作ります。(←ここからは日々のお手入れです!)
油膜が無いと、料理を作った時に焦げ付いたりします。
毎日やっているとだんだんと鉄に油がなじんできて、焦げ付きにくい鍋やフライパンになっていきます。
なので、日々のお手入れで食器用洗剤を使って洗うことはNG。(←ここ大事!)
油膜がきれいさっぱり洗い流されてしまうので…。
調理に使った後は、鍋やフライパンが熱いうちに、汚れを落としながら水(お湯)洗いします。
そこで使うのがササラ。
タワシでもいいのですが、手が火傷したりすることもあるので、長さのあるササラが便利です。
竹ササラは汚れを落としやすいようにある程度強度もあります。
毎日使う鍋やフライパンであれば、水を拭いてしっかり乾燥させておけばお手入れ完了。
水洗いなので多少は油膜が残っています。
毎日使わないのであれば、熱いうちに油を垂らしてキッチンペーパーで薄く塗りこんでおきます。
中華鍋を使っている飲食店の厨房を見ていると、使い終わった中華鍋にすぐに水を入れ、お湯を沸かし、ササラでシャカシャカと汚れを落とし、お湯を捨てた後、油を入れて次の準備をしています。
この作業が鉄鍋のお手入れです。
中華鍋も鉄製ですし、ストウブの鍋やスキレットも鉄製です。
キャンプでキャンプ飯をつくるときに使うダッチオーブンなんかも鉄製です。
キャンプ用品ではシーズニングといいますが、キッチンで使う鉄製の調理器具のお手入れと同じことです。
コメント